|

Contact Me

About Me

Yuri Tada Profile Picture

データサイエンスを学ぶ大学生です。私の技術への情熱は、幼少期からの「物作りと工夫」への探求心に根差しています。

中学生時代には学校のPCでプログラミングの面白さに触れ、大学で初めて自分のPCを手にしたことで、それまで抑えられていた知識欲が爆発しました。

現在は、フロントエンドからバックエンド、データ分析、クラウドインフラまで、分野を問わず幅広く学習を続けています。「技術を通じて人々の生活をより良くする」というビジョンのもと、常に新しい知識と技術を追求しています。

Skills

Frontend

React
Next.js
Vue.js
TypeScript
HTML5
CSS3
JavaScript

Backend

Python
Node.js
FastAPI
SQL (Postgres)

Data Science / ML

Machine Learning
LightGBM
scikit-learn
Pandas

Cloud & Deployment

AWS
Amplify
Lambda
Makefile
Docker
Compose
Render
Vercel

Tools

Git
GitHub
Blender
Unreal Engine

Learning

JAVA
C++ / C#
Linux (Ubuntu)
Go

Projects

野球投球のファウル確率予測 image

野球投球のファウル確率予測

打席情報や選手情報から、その投球でファウルになる確率を予測する機械学習アプリケーションです。

ReactFastAPIPythonLightGBMscikit-learn
勝手に方言変換SNS image

勝手に方言変換SNS

投稿した発言が、すべて別の方言に自動で翻訳されてしまう、面白SNSです。ハッカソンで開発しました。

Next.JSFastAPIPostgreSQLRenderVercel

Education

武蔵野大学 データサイエンス学部

2024 - 2028 (予定)

データ分析とAIの理論と実践について学んでいます。統計学、機械学習、データビジュアライゼーションを中心に研究しています。

エンジニアリング自己学習

2024 - 現在

生成AIを活用して、フルスタックエンジニアリングのスキルを習得しています。

研究テーマ

2024

新規SNSのあり方と、その構造とデプロイ方法について研究しました。

研究テーマ

2025 - 現在

3D空間のMCP自然言語制御における、生成物の評価方法とその学習方法について研究しています。

Achievements

学内研究コンペ 学科賞受賞

(ここにコンペの簡単な説明や受賞内容を記載)

ハッカソン 企業賞受賞

「画像からキーワードをあてる逆アキネーター」を開発し、企業賞を受賞しました。(他、出場経験2回)

Kaggle 出場

LightGBMモデルのアルゴリズム理解と機械学習全体のスキル向上に繋がりました。(順位: 1000位/2000)

基本情報技術者 (勉強中)

基礎知識の体系的な習得のため、資格取得に向けて学習中です。(達成率80%)

エンジニア交流イベント

progateBarなどの交流イベントに毎月参加し、最新の知見やネットワーキングを広げています。

Get In Touch

プロジェクトのご相談、技術に関するご質問、または単に挨拶だけでも、お気軽にご連絡ください。以下のフォームよりお待ちしております。

お問い合わせフォームへ

または、以下のSNSでもお気軽にご連絡ください。